診療時間

LINE

スタッフブログ

楽トレ7つの効果 その1

楽トレ7つの効果 その1

インナーの作用

1、支点の作用

大きな力を発揮し続けるためには、強固な土台となる「支点」の安定が不可欠です。この原則は、物理学のシーソーの原理と同じように、私たちの身体においても非常に重要です。なぜなら、シーソーが安定した支点なしにはバランスを保てないように、人間の身体もインナーマッスルと呼ばれる深層部の筋肉がしっかりと機能しなければ、効果的に力を生み出すことはできないからです。


インナーマッスルが担う「土台」としての役割

多くの方が「筋肉を鍛える」と聞いてイメージするのは、表面に現れる大きなアウターマッスルかもしれません。しかし、重い物を持ち上げたり、速く走ったりといった高いパフォーマンスを要求される動作の根底には、インナーマッスルによる安定した支えがあります。これらの筋肉は、骨や関節を適切な位置に保ち、動作の際に身体の軸がぶれないようにコントロールする役割を担っています。


アウターマッスルとインナーマッスルの協調性

どれほど素晴らしいアウターマッスルを鍛え上げたとしても、それを支える土台となるインナーマッスルが弱ければ、その潜在能力を最大限に引き出すことはできません。例えば、強力なエンジンを積んだレーシングカーも、車体が不安定であればそのスピードを発揮できないのと同じです。その結果、インナーマッスルが不足していると、アウターマッスルが過剰に働き、身体の特定の部位に負担が集中しやすくなります。


慢性的な痛みや怪我のリスク増大

このアンバランスは、慢性的な肩こりや腰痛、膝の痛みといった症状に繋がるだけでなく、スポーツにおけるパフォーマンス低下や怪我のリスクを高める原因となります。というのも、身体が不安定な状態で無理な負荷をかけ続けると、関節や腱、靭帯などに過度なストレスがかかり、疲労骨折や肉離れ、関節炎などを引き起こす可能性が高まるからです。


全身のバランスと効率的な動きの実現

インナーマッスルを強化し、身体の支点を安定させることは、単に怪我の予防にとどまりません。むしろ、全身のバランスが整い、一つ一つの動きがより効率的になります。これにより、より少ない力で大きなパフォーマンスを発揮できるようになり、日常生活の動作から高度なスポーツパフォーマンスまで、あらゆる場面でその恩恵を実感できるでしょう。

総合的に見て、身体能力を向上させ、長期にわたって健康を維持するためには、目に見えるアウターマッスルだけでなく、その基盤を支えるインナーマッスルの重要性を理解し、適切に鍛えることが極めて重要です。

 

↓EMSの詳しい内容はこちら↓

EMS(インナーマッスル)

お問い合わせ

  • 利府バランス整骨院
  • LINE

診療時間

住所
〒981-0131
宮城県宮城郡利府町青山2-1-2
TOGOTOWN青山
アクセス
駐車場完備
  • とみやバランス整骨院
  • つるがやバランス整骨院
  • 桜ヶ丘バランス整骨院
  • 利府バランス整骨院
  • 南仙台バランス整骨院
  • 荒井バランス整骨院
  • 名取バランス整骨院
  • 長町バランス整骨院
  • 仙台東口バランス整骨院
  • 利府バランス整骨院-交通事故対応専門ページ
  • バランス整骨院グループ
  • 東根バランス整骨院

地域人気第1位

口コミはこちら

当院の院内ビュー

院内を360度ビューでご確認ください。