スタッフブログ
楽トレ7つの効果 その6 疲れにくい体へ!インナーマッスルが「エネルギー工場」を増やす理由
疲れにくい体へ!インナーマッスルがエネルギー工場を増やす理由
「最近、なんだか疲れが取れない…」
そんな風に感じていませんか? もしかしたら、それは体の奥深くにあるインナーマッスルが関係しているかもしれません。実は、インナーマッスルを鍛えることは、単に姿勢が良くなったり、体が動きやすくなったりするだけでなく、私たちの体が**「エネルギーを作る工場」を増やす**ことにも繋がるんです。
体の「エネルギー工場」って何?
私たちの体は、食べたものを分解してエネルギーに変え、活動するための力を生み出しています。このエネルギーを生み出す主要な場所が、細胞の中にあるミトコンドリアという小器官です。例えるなら、ミトコンドリアこそが、体にとっての「エネルギー工場」なのです。
このミトコンドリアは、特に有酸素運動や持続的な活動に関わる筋肉に多く存在します。そして、インナーマッスルはまさに、姿勢を維持したり、体の軸を安定させたりと、疲れにくく持続的に活動するために働く筋肉の代表格です。
インナーマッスルを鍛えるとどうなる?
インナーマッスルを鍛え、その活動量を増やすと、体は「もっとエネルギーが必要だ!」と認識します。すると、その要求に応えるように、インナーマッスルを構成する細胞内でミトコンドリアの数が増加したり、その機能が向上したりするのです。
ミトコンドリアが増えれば増えるほど、私たちの体はより効率的に、より多くのエネルギーを作り出すことができるようになります。これは、まるで最新設備が導入された工場のように、生産能力が飛躍的にアップするようなイメージです。
エネルギーが満ち溢れる生活へ
体内に十分なエネルギーがあれば、日中の活動もグンと楽になります。例えば…
-
一日中仕事を頑張っても、家に帰ってから家事をする体力が残っている。
-
趣味の時間も充実させられるようになる。
-
休日は疲れ切って寝てばかり…ではなく、アクティブに過ごせる。
このように、インナーマッスルを鍛えることで得られる「疲れにくさ」は、単なる肉体的な疲労回復に留まりません。精神的な余裕も生まれ、日々の生活の質(QOL)全体を向上させることに繋がるでしょう。
疲れにくい体を手に入れるには?
インナーマッスルを効率的に鍛えるには、専門的なアプローチも有効です。例えば、楽トレのように、体の深層部に直接アプローチするトレーニングは、短時間で高い効果が期待できます。
また、日々の生活の中では…
-
姿勢を意識する: 背筋を伸ばし、お腹を軽く引き締めるだけでもインナーマッスルへの刺激になります。
-
ウォーキング: 正しい姿勢で歩くことを意識するだけでも、インナーマッスルが使われます。
-
ヨガやピラティス: これらはインナーマッスルを意識的に使うエクササイズが多く、ミトコンドリアの増加にも繋がりやすいです。
まとめ
インナーマッスルを鍛えることは、私たちの体にとって「エネルギー工場」であるミトコンドリアを増やし、その働きを活性化させることに繋がります。これにより、疲れにくい体を手に入れ、仕事もプライベートも充実した、エネルギッシュな毎日を送ることができるようになります。
今日から、あなたの「エネルギー工場」を活性化させるために、インナーマッスルに意識を向けてみませんか?
お問い合わせ
当院の院内ビュー
院内を360度ビューでご確認ください。