スタッフブログ
その膝の痛み、もしかして「O脚」が原因かも?見逃せない危険なサイン!
趣味やスポーツ、そして何気ない日常の動作で「膝が痛いな…」と感じていませんか?
「年のせいだから仕方ない」 「使いすぎだろう」
と自己判断して、痛みを我慢していませんか?実はその膝の痛み、あなたの「歩き方」や「身体の歪み」が引き起こしている可能性が高いんです。
特に注意していただきたいのが、「O脚」になっているかどうかです。
あなたは大丈夫?「O脚チェックリスト」
ご自身の脚の形を鏡でチェックしてみてください。まっすぐに立った時、以下の項目に当てはまりませんか?
-
両足のくるぶしをくっつけても、膝の間に(指2、3本入るほどの)すきまができてしまう
-
歩いている時に、膝が外側に開いている気がする
-
靴の裏側が「外側ばかり」すり減っている
-
以前よりズボンの裾が地面につきやすくなった
-
膝の内側や、膝のお皿の下が痛む
これらの中でも特に、膝の間にすきまができてしまう状態は「O脚」のサインであり、膝関節に大きな負担がかかっている証拠です。
O脚の放置は非常に危険!「変形性膝関節症(OA)」に要注意!
「O脚」とは、簡単に言えば「膝関節が外側に開き、歪んでしまっている状態」です。この歪みを放置してしまうと、非常に深刻なリスクを伴います。
O脚の方は、立ったり歩いたりする際に、本来膝全体で受けるべき体重の負荷が、膝の「内側の一部分」に集中してしまいます。
この状態が長く続くと、膝の内側の軟骨が徐々にすり減り、骨同士がぶつかり合うことで炎症を起こします。これがまさに、中高年の方に最も多い膝の病気「変形性膝関節症(OA)」です。
-
初期症状: 立ち上がりや歩き始め、階段の上り下りでの痛み。
-
進行期: 安静時にも痛むようになり、膝が完全に伸ばせなくなる。
-
末期: 膝の変形がさらに進み、日常生活(歩行)が困難になる。
変形性膝関節症は進行性の病気です。つまり、放っておけばおくほど悪化してしまうということです。早期に歪みを改善し、膝への負担を減らすことが何よりも重要になります。
利府バランス整骨院のO脚・膝痛へのアプローチ
https://rifu-seikotsu.com/syojyo/→変形性膝関節
「もうO脚だから治らない」「手術しかないのでは」と諦めないでください。
利府バランス整骨院では、膝の痛みの原因である「O脚」に対し、根本的な改善を目指した施術を行います。
1. 徹底した姿勢・バランスのチェック O脚は、股関節や骨盤の歪み、足首の使い方など、全身のバランスの崩れから生じます。当院では、問診と検査を丁寧に行い、あなたのO脚がどこから来ているのかを正確に見極めます。
2. 身体に優しい「ソフトな手技」 痛みが強い方にも安心して受けていただけるよう、「バキバキしないソフトな手技」で骨盤や背骨の歪みを整えます。特にO脚に特化した施術で、膝関節が正しい位置に戻るようサポートします。
3. 再発を防ぐための筋力サポート 歪みを整えた後も、その良い状態をキープできなければ意味がありません。姿勢を支えるインナーマッスルが衰えていると、再びO脚に戻りやすくなります。当院では、最新機器「楽トレ」などを活用し、ご自身では鍛えにくい深部の筋肉を効率よく強化し、痛みの出ない身体づくりを徹底サポートします。
身体の歪みを整えて、健康な膝を取り戻しましょう!
「スポーツの秋」を心から楽しむためにも、そして10年後、20年後の健康な未来のためにも、膝の痛みとO脚は早めの対処が必要です。
「O脚になっていないか確認したい」「この痛みはどこから来ているの?」 あなたの不安を、私たち利府バランス整骨院が解消します。
お問い合わせ
当院の院内ビュー
院内を360度ビューでご確認ください。