猫背について
あなたの姿勢は大丈夫?猫背が引き起こす様々な問題と改善方法
「猫背」と聞くと、単に見た目の問題だと思っていませんか?しかし、猫背は見た目だけでなく、あなたの体と心に様々な不調を引き起こす原因となります。このページでは、猫背の本当の恐ろしさと、当院で行う改善方法についてお伝えします。
猫背とは?|利府バランス整骨院
1. 猫背とは?
猫背とは、背中が丸まり、首が前に突き出た姿勢のことです。医学的には、円背(えんぱい)や上位交差症候群(じょういこうさしょうこうぐん)などと呼ばれます。背骨は本来、緩やかなS字カーブを描いていますが、猫背になるとこのS字カーブが崩れてしまい、本来のクッション機能が失われてしまいます。
猫背になるデメリット|利府バランス整骨院
2. 猫背になるデメリット
猫背は、以下のような様々な体の不調を引き起こす可能性があります。
-
肩こり・首こり:頭の重さは体重の約10%と言われています。猫背によって首が前に出ると、首や肩の筋肉に大きな負担がかかり、慢性的なこりや痛みが生じます。
-
腰痛:背中が丸まることで、腰のS字カーブが失われ、腰椎への負担が増加します。これにより、腰痛や椎間板ヘルニアのリスクが高まります。
-
呼吸が浅くなる:背中が丸まると、肋骨の動きが制限され、肺が十分に膨らむことができなくなります。その結果、呼吸が浅くなり、疲れやすさや集中力の低下につながります。
-
自律神経の乱れ:猫背によって背骨が歪むと、自律神経が通る脊椎に影響を与え、自律神経のバランスが崩れやすくなります。これにより、不眠やイライラ、冷えなどの症状が現れることがあります。
-
消化不良・便秘:内臓が圧迫されることで、消化器系の働きが低下し、食欲不振や便秘を引き起こすことがあります。
あなたは大丈夫?猫背の人の特徴|利府バランス整骨院
3. あなたは大丈夫?猫背の人の特徴
以下の項目に当てはまるものはありませんか?
-
壁に背中をつけたとき、後頭部が壁につかない
-
長時間スマホやパソコンを触っていることが多い
-
鏡を見ると、肩が内側に入っている
-
よく人から「姿勢が悪いね」と言われる
-
マッサージに行っても肩こりがすぐにぶり返す
1つでも当てはまるなら、猫背になっている可能性があります。
当院での治療|利府バランス整骨院
4. 当院での治療
猫背の根本的な改善には、骨格の歪みを整えることが不可欠です。当院では、患者さん一人ひとりの姿勢や骨格の状態を丁寧に検査し、その原因に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
-
骨盤・背骨矯正:土台となる骨盤の歪みを整え、背骨が本来のS字カーブを取り戻せるようにアプローチします。
-
筋肉のバランス調整:猫背によって硬くなった胸の筋肉や、弱くなった背中の筋肉を調整し、正しい姿勢を維持しやすい体を目指します。
-
姿勢指導・セルフケア:ご自宅でもできる簡単なストレッチや、日常生活での正しい姿勢の取り方を指導します。
猫背は放っておくと、様々な不調を悪化させるだけでなく、見た目の印象も大きく左右します。
「もう猫背を治したい」「つらい体の不調から解放されたい」そう思われた方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。

執筆者:
利府バランス整骨院 大地優人
(治療家歴5年目)
はじめまして!温泉とご飯が大好きな大地優人と申します。
一人一人に1番良い施術を提供し、私と同じように痛みで諦めずに、その人の人生にプラスの転機になるお手伝いをしていきます!
お問い合わせ
当院の院内ビュー
院内を360度ビューでご確認ください。